本文へ移動

施設情報

総合案内

大館市観光交流施設「秋田犬の里」は、大館市生まれの忠犬ハチ公が飼い主を待ち続けた大正時代の渋谷駅をモデルとして建てられました。
JR大館駅を真っ直ぐ見つめるハチ公像が当時を思い起こさせてくれます。
高さ18メートルの時計台も見ものです。
館内では、秋田犬の特徴や歴史について楽しく勉強できる秋田犬ミュージアムや、カワイイ秋田犬を見ることができる秋田犬展示室、その他にも秋田犬グッズや大館名物が買えるお土産コーナーなどがあります。

<開館時間>
9:00~17:00
 
☆秋田犬展示室☆
9:30~16:45(犬の休憩時間あり)
休室日:月曜日(月曜日が祝日の場合は翌平日が休室)

<休館日>
12月31日、1月1日

<入館料>
無料

入館時のお願い

検温と消毒をしてご入館ください。
検温の結果、37.5℃以上ある方や、体調不良の方はご入館をお控えください。
マスク着用につきましては、個人の判断に委ねることといたします。(スタッフはマスク着用で対応させていただきます。)
また、当館では定期的に館内消毒と換気を行っております。

施設のご案内

館内

開放的な吹き抜けの空間と、細部に至るまで職人のこだわりを感じる美しいらせん階段。
入口右手側スペースには、二代目渋谷駅の当時の写真が掲示されております。

秋田犬ミュージアム

秋田犬のルーツや特徴、海外の著名人とのストーリーなど秋田犬に関する展示が盛りだくさん!
ロシアのスケート選手アリーナ・ザギトワ選手に贈られた「マサル」をモデルにした大人気のぬいぐるみを160体以上も積み上げたぬいぐるみタワーは圧巻のフォトスポットです
また、『大好き秋田犬コーナー』では全国からご応募いただいた愛犬のお写真とエピソードを紹介しております。

秋田犬展示室


見学無料
営業時間 9:30~16:45
⚠️休室日 月曜日(祝日等の場合は翌平日)
※随時秋田犬の休憩時間をとる場合があります

本物の秋田犬をご覧いただき、秋田犬の大きさに驚き、その優しく可愛らしい顔に癒やされてください。
秋田犬は、飼い主には忠実ですが、飼い主やよく知っている人以外になつかない場合が多いです。塩対応と思われるかも知れませんが、それもまた「秋田犬の姿」です。
そのため、他の人に触られたりするのが苦手な秋田犬も多いです。より多くのお客様に「秋田犬の姿」を楽しんでいただきたく、また、秋田犬の健康面とお客様の安全に配慮し、当館ではいわゆる「ふれあい」を行っておりませんのでご了承くださいませ。

【ご見学時のお願い】
  • ガラスを叩かないでください。
  • ぬいぐるみやキーホルダーなど、故意に動くものを見せないでください。その動きに犬が反応し、興奮してケガをしてしまう場合がございます。
  • 写真撮影は可能ですがフラッシュはご遠慮ください。
  • 秋田犬展示室・秋田犬ミュージアムは愛犬の入場をお断りさせていただきます。(補助犬は除く)

展示室内では秋田犬が安心して過ごせるよう心がけております。
遊び疲れ、寝ている場合もございますが無理やり起こしてパフォーマンスをさせるなどの行為は行っておりません。
また、秋田犬は体は大きいですが心はとても優しくて繊細です。小さな出来事がトラウマになってしまう場合がございます。犬のストレスを避けるため、ご理解とご協力をお願いいたします。
展示室を駆け回る姿や、飼い主さんに甘える様子など、日常に近いありのままの姿をお楽しみください。 

※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、秋田犬展示室への入室をご遠慮いただき、隣接する秋田犬ミュージアムからのガラス越しでの見学のみとさせていただいております。ご理解とご協力をお願いいたします。


お土産コーナー

秋田犬グッズやぬいぐるみ、地元ならではのお土産に地酒など数多く取り揃えております。

青ガエル

【見学時間】
9:15~16:45
※見学期間は4月上旬~11月下旬まで
※天候不良時は車両内の見学を中断する場合がございます。

青ガエルは、旧東急電鉄株式会社(現:東急株式会社)が1954年から1986年までの間、運用していた鉄道車両です。
運行当時より、緑の塗装と丸みを帯びた愛嬌のある車両外観から「青ガエル」の愛称で親しまれていました。新車両への置き換えによる引退後も、長野、熊本、福島などの鉄道会社がこの車両を譲り受けて各地で長く運用され、平成18年に東急電鉄が運用終了後に保存していた車両を渋谷区から譲り受けたことから、駅前の象徴的なモニュメントとして、観光案内所の役割を担ってきました。

そして、現在、大規模な再開発が進む渋谷区で、その街並みを忠犬ハチ公像とともに見守ってきた「青ガエル」の活用が模索されていた中、忠犬ハチ公が主人の帰りを待ち続けた二代目渋谷駅をモチーフとした「秋田犬の里」に、渋谷と大館のさらなる親交の象徴として移設されました。

鉄道パーク

入場無料
場所 秋田犬の里建物から東側に約100mの位置にあります。
※お車での乗り入れはできません。

かつて鉱産額が日本一であった小坂鉱山で採掘された鉱石等の貨物や、旅客輸送も行っていた小坂鉄道の終着駅が小坂鉄道大館駅であり、その跡地に秋田犬の里が建っております。当時のレールをそのまま残し、展示物からはその繁栄の歴史を知ることができます。
 

手こぎトロッコ

トロッコ運行情報
【期間】2023/4/29~11/5
【時間】10:00~16:00 ※雨天中止の場合がございます。
【料金】1人1回 100円(未就学児無料)
【乗車】4人まで

秋田犬の里では、駐車場前に旧小坂鉄道の廃線を利用し、全長300メートルを走る「手こぎトロッコ」を期間限定で運行しております。

乗車人数や条件等は下記『手こぎトロッコ情報』よりご確認ください。

レンタサイクル

営業時間 9:00~16:30
営業期間 4月~11月(予定)
※降雪など気候の状況によって変更する場合があります。
ご利用料金
 半日 300円
 一日 500円
※半日は4時間まで。4時間を超えると1日として計算します。


レンタサイクルのご利用の際には次の記載事項に同意していただく必要がございます。
①交通規則を遵守するとともに、交通安全を心がけ歩行者の通行障害となるような行為はしないこと。
②レンタサイクルを転貸ししないこと。
③レンタサイクルの使用中の事故については、管理者は一切の責任を負いません。
④レンタサイクルの利用後は、貸出日の午後4時30分までにご返却してください。また、使用中に故障箇所があれば連絡してください。
⑤使用中に盗難、鍵の紛失、お客様の過失による破損に対して管理者からお客様に対し相応の費用を請求する場合があります。
⑥やむを得ず午後4時30分までに返却できない場合は、事前に、必ず管理者に連絡してください。

管理者連絡先 大館市観光案内所(大館市観光協会 秋田犬の里内)0186-57-8120

お子様連れのお客様へ

授乳室

個室の授乳室には、洗面台、おむつ交換台、授乳用椅子を完備しております。

アクセス

JR大館駅から徒歩2分です!!

遠方からお越しのお客様へ

駐車場

【普通車駐車場】
収容台数:約100台
※優先駐車スペース:4台
料金:無料

大型駐車場

大型車専用スペースを5台分設けております。

無断駐車はご遠慮ください

秋田犬の里 駐車場への無断駐車はご遠慮ください。

他のお客様へのご迷惑となります。
駐車場の貸し出しやご予約は受け付けておりません。
また、冬期は除雪作業の妨げにもなります。

ご理解とご協力をお願いします。
※予告なしに駐車場を閉鎖する場合がございます
大館市観光交流施設
「秋田犬の里」
〒017-0044
秋田県大館市御成町1丁目13番1号

【管理室】
TEL.0186-59-4649
 FAX.0186-49-0788
【お土産・観光案内】
TEL.0186-57-8120
 
 
TOPへ戻る